白猫・月子に振り回される毎日。でも、愛してるぅ~~!だから全部許す(笑)。
“ヤクルトスワローズ(燕さんチーム)”“ムーンライダーズ”もちょっとあります。
2013.08.14
Category …カオッさんの“乙女”な日常
2013.08.09
Category …カオッさんの“乙女”な日常
今年もやってまいりました、夏の高校野球シーズン。
しかしね、「できるだけ運動は避けて、涼しいところで水分補給をして過ごしましょう」と、ほぼ毎日、NHKの天気予報でアナウンスがされるというこの夏。
そして、この一週間は、「猛烈な暑さ」だとわかっている中での、高校野球。
いい加減、高野連のおじいちゃん・おっさんたちは、自分たちの時代とは環境が違うことを認めて何らかの手を打つべきではないでしょうかねえ。
運動していい暑さじゃないでしょ。それから、投手の寿命を減らしかねない連投問題。
12時~16時までは試合をしないとか、一日の試合数を減らして期間を延ばすとか、いっそ、半分くらい京セラドームあたりでやるとか、経費や阪神(やオリックス)球団との調整の問題がありますけどね。
まじめに、このままではいつか大きな事故や死人が出るかもしれませんよ。
まあ、そんなこと言ってるワタシは、涼しい部屋の中で「ガツンとみかん」なんかかじりながら見るんですけどね。
すまん、高校球児よ。
←ぜひ「ポチっとな」。
しかしね、「できるだけ運動は避けて、涼しいところで水分補給をして過ごしましょう」と、ほぼ毎日、NHKの天気予報でアナウンスがされるというこの夏。
そして、この一週間は、「猛烈な暑さ」だとわかっている中での、高校野球。
いい加減、高野連のおじいちゃん・おっさんたちは、自分たちの時代とは環境が違うことを認めて何らかの手を打つべきではないでしょうかねえ。
運動していい暑さじゃないでしょ。それから、投手の寿命を減らしかねない連投問題。
12時~16時までは試合をしないとか、一日の試合数を減らして期間を延ばすとか、いっそ、半分くらい京セラドームあたりでやるとか、経費や阪神(やオリックス)球団との調整の問題がありますけどね。
まじめに、このままではいつか大きな事故や死人が出るかもしれませんよ。
まあ、そんなこと言ってるワタシは、涼しい部屋の中で「ガツンとみかん」なんかかじりながら見るんですけどね。
すまん、高校球児よ。
←ぜひ「ポチっとな」。
2013.07.24
Category …カオッさんの“乙女”な日常
♪いででいででいででぇ~~ぉ~
今朝から四十肩が、むちゃくちゃ痛いです。
今までで一番、ダメダメ状態です。黙っていても痛いし、肩が上がらんわ、ねじれんわ、後ろに回らんわ。
いや、ホント、「四十肩」、なんてぇと、「んもう、歳取っちゃって(笑)老化現象(笑)」的に軽く見られがちですが(ワタシもそうでした)、
痛い。
辛い。
なぜ、四十肩になったかは、心当たりがあるので、自分の体への過信やメンテナンス不備を反省しています。くぅ。
しかーし!
四十肩は、それなりの月日がたてば、体が老化に慣れて(哀)、痛みが取れるそうです。
一日千秋の思いでその日を待っております…いてててて。
プロ野球選手はえらいなあ。
きっともっと痛くても、痛み止めを使いながらでも試合に出続けるんだもの。しかも肩なんて、野球やってれば使わない時がない。
川島亮くんさんは辛かったろうなあ…自分がよかった時の感覚と、現実の肩の働きの差が、ものすごく大きかったんだろうなあ…(涙)
なんで川島亮くんさんかというと、ひいき選手だったからです、はい。
そのほかにも、ケガに苦しみつつ、現役生活を断念せざるを得なかった多くの選手、今まさにケガと戦っている多くの選手、頑張れ!
つーさんは、なで肩。
今朝から四十肩が、むちゃくちゃ痛いです。
今までで一番、ダメダメ状態です。黙っていても痛いし、肩が上がらんわ、ねじれんわ、後ろに回らんわ。
いや、ホント、「四十肩」、なんてぇと、「んもう、歳取っちゃって(笑)老化現象(笑)」的に軽く見られがちですが(ワタシもそうでした)、
痛い。
辛い。
なぜ、四十肩になったかは、心当たりがあるので、自分の体への過信やメンテナンス不備を反省しています。くぅ。
しかーし!
四十肩は、それなりの月日がたてば、体が老化に慣れて(哀)、痛みが取れるそうです。
一日千秋の思いでその日を待っております…いてててて。
プロ野球選手はえらいなあ。
きっともっと痛くても、痛み止めを使いながらでも試合に出続けるんだもの。しかも肩なんて、野球やってれば使わない時がない。
川島亮くんさんは辛かったろうなあ…自分がよかった時の感覚と、現実の肩の働きの差が、ものすごく大きかったんだろうなあ…(涙)
なんで川島亮くんさんかというと、ひいき選手だったからです、はい。
そのほかにも、ケガに苦しみつつ、現役生活を断念せざるを得なかった多くの選手、今まさにケガと戦っている多くの選手、頑張れ!
つーさんは、なで肩。
2013.07.13
Category …カオッさんの“乙女”な日常
どちらかというと世間様の流行には疎いワタシですが、
このたび、今、全国で大注目のムーブメントに乗りました!kawoossan、流行の最前線!
熱中症。
それなりに冷房の効いた会社の中にずっといたのに。
でも、午後、全く水分補給をしていなかったことに後で気付きました。
みなさん!選挙カーよりも、声を大にしてみなさんに訴えたい!!
屋内にいても熱中症になります!
水分をこまめに補給して、
汗をぬぐいましょう!!
その日は、急きょ、病院に一泊する羽目に。
点滴につながれた病院のベッドで、
「ああああ、どうしよう、つーさんが焼き猫になってしまったら…」と気が気じゃなかったです。
朝、出る時はエアコンをつけていましたが、オフタイマーをかけていたので、夜には切れているから。
つーさんは、夏を何度も越しているから、暑ければ涼しいところに移動するから大丈夫、という気持ちと、そうは言ってもこの暑さだし、という気持ちと。
夜中に何度も目が覚めてしまいました。
翌朝、退院して急いで駅へ向かっていたら、ロータリーでTシャツにジャージの初老のちっちゃいおっさんが近づいてきました。
なぜか道を尋ねられることが多いワタシ。筋金入りの方向音痴だというのに。
おっさん「あのー、●●駅の北口ってどっちですか?」
kawoossan「こちらは南口なので、駅を抜けて向こう側ですよ」
おっさん「あらそう、改札はひとつ?」
kawoossan「そうですね、改札もすぐですよ」
既に日差がカンカンで、頭がぼーっとしかけていたので早く帰りたいのに、なぜか、ねっとりとした視線をこちらに向けつつ、まだしゃべり続けるおっさん。
こっちは、病み上がり+昨日と同じ服で身も心もよれよれだというのに…
頼むから早く帰途につかせてくれ。つーさんがぁ…と上の空で聞いていたら。
おっさん「あのね、アタシ、オカマなんだけどね。(うふ)偏見、ある?」
kawoossan「は?」
おっさん「今度、初めてブラジャーするんだけど、
Cカップでアンダーきつめなのと、Dカップで詰め物するのと、どっちがいい?」
おっさんの鼻からはみ出した、黒々とした鼻毛をぼんやりと見つめながら、脳内を駆け巡る思考。
つるりんぺったんのワタシに対する挑戦なのか?
つるりんぺったんなのに一応ブラジャーしてるワタシに対するいやみか?
それとも新手のセクハラか?
とりあえず、話を打ち切ろう。帰ろう。
kawoossan「ワタシ、退院したばかりなので…」
おっさん「あら!ごめんなさい」
kawoossan「…Cカップでアンダーがきつい方がいいと思います」
と一言残して立ち去りました。ワタシって、親切。
ようやく部屋へついて、おぼつかない手で鍵を開けて、呼びかける。
つーーーさああああああああああああああん!ごめんなさい!!
煮えてない?焼けてない?大丈夫っ!!!
クールでした…態度も部屋も。
←ぜひ「ポチっとな」。
2013.06.30
Category …カオッさんの“乙女”な日常
「地味で暗くて向上心も協調性も華もない」(by朝の連ドラ「あまちゃん」)子どもだったワタシ。室内でお絵描きか、TVを見るか、読書、というのが日々の娯楽でした。
歳を取って協調性は多少出てきましたが、その他は変わらないものです。
これは、あれですか、「三つ子の魂百まで」ってこと?←ちょっと違う
ここ数年、目の疲れやら集中力の低下(「老」とか「眼」とかの足音?いやあああああああああああああああ!!)、あと手軽なネットにおされて、読書量が減っています。
昔は、本の字面を眺めているだけで結構楽しかったのですが、最近は…。
しかーし!
久しぶりに、「先が気になる!気になるぅう!」という本に出会いました!
先週末に図書館でシリーズ1冊目を何気なく手に取り、日曜日に読み始め、月曜日に残り9冊を文庫本で大人買い。
そして、つーさんの邪魔(読めないから本の上にのらないでええ!ページめくれないから腕にのらないでええ!!)に負けず、昨日の夜、読み切ってしまいました。
いやー、おもしろかった!
作家の上橋菜穂子さんの「守り人シリーズ」。
児童文学・ファンタジー小説、と聞いただけで食わず嫌いな方々もいると思いますが、そんな枠に閉じ込められちゃいない、子どもから老人まで楽しめるシリーズです。
主人公その1・30代の女性用心棒のバルサと、主人公その2・10代の皇太子チャグム、彼らの行く方が気になって心配で…もう、親戚のおばちゃんの気分。
それから、国内・国外の対立やら征服やら陰謀やら腹芸やら裏切りやら同盟やら、いろいろ出てくるので、外交を志す方や、また一事が万事と思うタイプでちょっとネトウヨ気味なお子さん(や若ものや年配者)にもお勧め。視野が広がること間違いなし。
上橋さんの「獣の奏者シリーズ」も読みごたえがありましたが、「守り人シリーズ」の方がスケールが大きいかな。
やっぱり読書って楽しい!
創元推理から出ている「フロスト警部シリーズ」の新作もようやく出たし、早く読みたい・でももったいない・でも読みたい状態がもう少し続きます。
幸せ♪
歳を取って協調性は多少出てきましたが、その他は変わらないものです。
これは、あれですか、「三つ子の魂百まで」ってこと?←ちょっと違う
ここ数年、目の疲れやら集中力の低下(「老」とか「眼」とかの足音?いやあああああああああああああああ!!)、あと手軽なネットにおされて、読書量が減っています。
昔は、本の字面を眺めているだけで結構楽しかったのですが、最近は…。
しかーし!
久しぶりに、「先が気になる!気になるぅう!」という本に出会いました!
先週末に図書館でシリーズ1冊目を何気なく手に取り、日曜日に読み始め、月曜日に残り9冊を文庫本で大人買い。
そして、つーさんの邪魔(読めないから本の上にのらないでええ!ページめくれないから腕にのらないでええ!!)に負けず、昨日の夜、読み切ってしまいました。
いやー、おもしろかった!
作家の上橋菜穂子さんの「守り人シリーズ」。
児童文学・ファンタジー小説、と聞いただけで食わず嫌いな方々もいると思いますが、そんな枠に閉じ込められちゃいない、子どもから老人まで楽しめるシリーズです。
主人公その1・30代の女性用心棒のバルサと、主人公その2・10代の皇太子チャグム、彼らの行く方が気になって心配で…もう、親戚のおばちゃんの気分。
それから、国内・国外の対立やら征服やら陰謀やら腹芸やら裏切りやら同盟やら、いろいろ出てくるので、外交を志す方や、また一事が万事と思うタイプでちょっとネトウヨ気味なお子さん(や若ものや年配者)にもお勧め。視野が広がること間違いなし。
上橋さんの「獣の奏者シリーズ」も読みごたえがありましたが、「守り人シリーズ」の方がスケールが大きいかな。
やっぱり読書って楽しい!
創元推理から出ている「フロスト警部シリーズ」の新作もようやく出たし、早く読みたい・でももったいない・でも読みたい状態がもう少し続きます。
幸せ♪
プロフィール
HN:
kawoossan
性別:
女性
自己紹介:
kawoossan:白猫月子(つーさん)の下僕。
月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
カテゴリー
最新記事
カレンダー
本棚
最古記事
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック