白猫・月子に振り回される毎日。でも、愛してるぅ~~!だから全部許す(笑)。
“ヤクルトスワローズ(燕さんチーム)”“ムーンライダーズ”もちょっとあります。
2014.09.04
Category …燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)
2014.09.04
Category …燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)
2014.09.03
Category …カオッさんの“乙女”な日常
齢を重ねてくると感受性はすり減り、日常生活や仕事も、ほぼ決まりきったことをなぞるようになりがちですが、まだまだ世の中には、知らないことがたくさんあるものです。
今朝、お弁当のおかずを作っていて、「野菜炒めから水が出ないように、片栗粉でとろみをつけましょ」と引っ張り出してふとパッケージを見ると、
輸入元:スウェーデン
へえー。
ジャガイモをでんぷん粉として輸出できるくらい栽培してるんだー。
スウェーデンの農林水産業概況を見てみたら、
日本からの輸出品目に「醤油」「味噌」「ぶり」がある。
へー、魚はニシンのや鮭のイメージはありましたが、ぶり食べるんだ、スウェーデンの人!ぶりと醤油はあるから、大根を持参すれば、ぶり大根作れるわけね(笑)
ムーミンの作者、トーベ・ヤンソンさんは、スウェーデン系フィンランド人でしたが、彼女もぶりを食べたかしら?ぶりって、暖かい海にいるらしい(今、北海道でさんまが不漁の代わりに、ぶりが水揚げするってニュースで見ました)から、ヤンソンさんご存命中は自国ではぶりは取れなかったかな?
日本からの輸出が始まったのはいつ頃かは調べられず。
などと、色々と思考が暴走しましたが、まだまだちょっと気を付けて見回せば、面白いこと、知らないことがたくさんあるということですな。
日々是勉強。
そういえば、先日、「知らなかった!」と思ったのは、100円ショップに「写経用紙」が売っていること。そして、それを10セットも予約してまとめ買いする人がいること。(前に並んでいた普通のおばちゃんがどっさりと。)
いや、周辺にお寺が多い土地柄なので、お寺関係者だったのかも。
いやー、意外な需要と供給。知らなかったー
今朝、お弁当のおかずを作っていて、「野菜炒めから水が出ないように、片栗粉でとろみをつけましょ」と引っ張り出してふとパッケージを見ると、
輸入元:スウェーデン
へえー。
ジャガイモをでんぷん粉として輸出できるくらい栽培してるんだー。
スウェーデンの農林水産業概況を見てみたら、
日本からの輸出品目に「醤油」「味噌」「ぶり」がある。
へー、魚はニシンのや鮭のイメージはありましたが、ぶり食べるんだ、スウェーデンの人!ぶりと醤油はあるから、大根を持参すれば、ぶり大根作れるわけね(笑)
ムーミンの作者、トーベ・ヤンソンさんは、スウェーデン系フィンランド人でしたが、彼女もぶりを食べたかしら?ぶりって、暖かい海にいるらしい(今、北海道でさんまが不漁の代わりに、ぶりが水揚げするってニュースで見ました)から、ヤンソンさんご存命中は自国ではぶりは取れなかったかな?
日本からの輸出が始まったのはいつ頃かは調べられず。
などと、色々と思考が暴走しましたが、まだまだちょっと気を付けて見回せば、面白いこと、知らないことがたくさんあるということですな。
日々是勉強。
そういえば、先日、「知らなかった!」と思ったのは、100円ショップに「写経用紙」が売っていること。そして、それを10セットも予約してまとめ買いする人がいること。(前に並んでいた普通のおばちゃんがどっさりと。)
いや、周辺にお寺が多い土地柄なので、お寺関係者だったのかも。
いやー、意外な需要と供給。知らなかったー
2014.08.31
Category …燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)
2014.08.30
Category …ワタシの猫たち
ワタシの実家は、いわゆる東京のベッドタウンなのですが、もともと農家が多かった土地。
つい数年前まではすぐそばに果樹園や畑があったような田舎です。
山を切り開いた古くからの住宅地で、両親も含めて住人の年齢層も高め。
そのせいか、飼われていても外に遊びに出てくる猫が多いです。
そのため、縄張り争いも勃発することになるのです。
両親は庭先にひょっこりと現れた野良くんに、「風(ふう)ちゃん」という名前をつけました。
病院に連れて行き予防注射やノミよけの薬を与え、一日3食、食事の準備をし、雨の当たらない軒先に段ボールで寝場所を作って可愛がっていました。
ハンサムボーイ、風ちゃん。
本当は、家に入れて飼いたかったのですが、かなりのビビりなのと、先住猫の「海(かい)ちゃん」が許さなかったので仕方なく、半野良のまま3年。
風ちゃんがここ数週間、ご飯を食べにやってこないと母親からメールが届きました。
近所の飼い猫である雄猫が、我が家の狭い庭や屋根に出没しており、風ちゃんともやりあっていたとのこと。何度も父親が仲裁に入っていたそうです。
風ちゃんはそいつに縄張りを奪われてしまい、新天地を求めて旅立ってしまったのでしょうか。
猫の活動範囲には交通量の多い道路もあるので、交通事故にでもあってしまったのか。
それとも、新しいおうちを見つけて暮らしているのか……それだといいのですが。
風ちゃーーん!帰っておいでよー!
母親はベランダに置いた長靴を風ちゃんと見間違うほど、待ってるんだよー
父親は「風がいないと缶詰が減らない」とブツブツ言ってるよー
幸せに暮らしているならいいけれど、そうでないなら、帰っておいでよー
←ぜひ「ポチっとな」。
つい数年前まではすぐそばに果樹園や畑があったような田舎です。
山を切り開いた古くからの住宅地で、両親も含めて住人の年齢層も高め。
そのせいか、飼われていても外に遊びに出てくる猫が多いです。
そのため、縄張り争いも勃発することになるのです。
両親は庭先にひょっこりと現れた野良くんに、「風(ふう)ちゃん」という名前をつけました。
病院に連れて行き予防注射やノミよけの薬を与え、一日3食、食事の準備をし、雨の当たらない軒先に段ボールで寝場所を作って可愛がっていました。
ハンサムボーイ、風ちゃん。
本当は、家に入れて飼いたかったのですが、かなりのビビりなのと、先住猫の「海(かい)ちゃん」が許さなかったので仕方なく、半野良のまま3年。
風ちゃんがここ数週間、ご飯を食べにやってこないと母親からメールが届きました。
近所の飼い猫である雄猫が、我が家の狭い庭や屋根に出没しており、風ちゃんともやりあっていたとのこと。何度も父親が仲裁に入っていたそうです。
風ちゃんはそいつに縄張りを奪われてしまい、新天地を求めて旅立ってしまったのでしょうか。
猫の活動範囲には交通量の多い道路もあるので、交通事故にでもあってしまったのか。
それとも、新しいおうちを見つけて暮らしているのか……それだといいのですが。
風ちゃーーん!帰っておいでよー!
母親はベランダに置いた長靴を風ちゃんと見間違うほど、待ってるんだよー
父親は「風がいないと缶詰が減らない」とブツブツ言ってるよー
幸せに暮らしているならいいけれど、そうでないなら、帰っておいでよー
←ぜひ「ポチっとな」。
プロフィール
HN:
kawoossan
性別:
女性
自己紹介:
kawoossan:白猫月子(つーさん)の下僕。
月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
カテゴリー
最新記事
カレンダー
本棚
最古記事
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック