白猫・月子に振り回される毎日。でも、愛してるぅ~~!だから全部許す(笑)。
“ヤクルトスワローズ(燕さんチーム)”“ムーンライダーズ”もちょっとあります。
HOME ≫ Entry 「ガカンとリョウメイ 新宿タワレコインストアイベント」 ≫ [1591] [1590] [1589] [1588] [1587] [1586] [1585] [1584] [1583] [1582] [1581]
2013.11.13
Category …ムーンライダーズ(日本最古のロックバンド)
わーい!わーい!
くじらさんと良明さんに握手してもらっちゃった~~~!!!
11月11日(月)、19時30分から、新宿タワレコにて、ガカンとリョウメイの新譜「effects of time」発売イベントがありました。
11月11日、といえば…
突然、ムーンライダーズの活動休止が発表された日です。
2011年のこの日、会社で何気なく立ち上げたパソコンで「無期限活動休止」の文字を見た時の衝撃と、その後のやりきれなさ、哀しさ、寂しさ、切なさ、あきらめ、納得、不満、不安、涙、笑い、喜び、期待、そして、希望と、いまだにくるくるとファンの気持ちを揺るがすムーンライダーズめ!
待ってる、愛してるぅうう~~!!
えーっと、話はガカンとリョウメイにもどりまして。
この日にイベントをもってきたのは偶然なのか、それともお二人の心遣いと決意表明なのかはわかりませんが、元気なお姿を見ることができてファンはうれしい限りです。
仕事をぶっとばして会社を出たのに電車が遅れ、あわてて会場に飛び込んだら聞こえてきたアルバムの1曲目「effects of time」。
あー、やっぱりライブは素敵、生演奏は素晴らしい!
良明さんのギターとくじらさんのヴァイオリンが軽やかに響き、晴れ渡った青空の下の旅のような、軽やかに水面を滑る船のデッキで涼やかな風に吹かれているような、そんな気持ちになりました。
「今年のガカリョーは、今日で終わりですが、来年も何かやるでしょう」といううれしいお言葉と、購入者特典のサイン入りポストカードと、温かなお二人の手のぬくもりを抱きつつ、新宿の雑踏でスキップせんばかりにご機嫌で帰途につきました。
歳を取るのはいやだけど(最近、肌の張りやしわがねえ…)、歳を取れば新しいアルバムやイベント、ムーンライダーズの復活に巡り合えるかもしれないと、心を切り替えて日々暮らしていこうと思います。
なんて書いてますが、今朝も明るい日差しの下で己の顔を鏡をみたら…
ひぃい~!(涙)
くじらさんと良明さんに握手してもらっちゃった~~~!!!
11月11日(月)、19時30分から、新宿タワレコにて、ガカンとリョウメイの新譜「effects of time」発売イベントがありました。
11月11日、といえば…
突然、ムーンライダーズの活動休止が発表された日です。
2011年のこの日、会社で何気なく立ち上げたパソコンで「無期限活動休止」の文字を見た時の衝撃と、その後のやりきれなさ、哀しさ、寂しさ、切なさ、あきらめ、納得、不満、不安、涙、笑い、喜び、期待、そして、希望と、いまだにくるくるとファンの気持ちを揺るがすムーンライダーズめ!
待ってる、愛してるぅうう~~!!
えーっと、話はガカンとリョウメイにもどりまして。
この日にイベントをもってきたのは偶然なのか、それともお二人の心遣いと決意表明なのかはわかりませんが、元気なお姿を見ることができてファンはうれしい限りです。
仕事をぶっとばして会社を出たのに電車が遅れ、あわてて会場に飛び込んだら聞こえてきたアルバムの1曲目「effects of time」。
あー、やっぱりライブは素敵、生演奏は素晴らしい!
良明さんのギターとくじらさんのヴァイオリンが軽やかに響き、晴れ渡った青空の下の旅のような、軽やかに水面を滑る船のデッキで涼やかな風に吹かれているような、そんな気持ちになりました。
「今年のガカリョーは、今日で終わりですが、来年も何かやるでしょう」といううれしいお言葉と、購入者特典のサイン入りポストカードと、温かなお二人の手のぬくもりを抱きつつ、新宿の雑踏でスキップせんばかりにご機嫌で帰途につきました。
歳を取るのはいやだけど(最近、肌の張りやしわがねえ…)、歳を取れば新しいアルバムやイベント、ムーンライダーズの復活に巡り合えるかもしれないと、心を切り替えて日々暮らしていこうと思います。
なんて書いてますが、今朝も明るい日差しの下で己の顔を鏡をみたら…
ひぃい~!(涙)
PR
プロフィール
HN:
kawoossan
性別:
女性
自己紹介:
kawoossan:白猫月子(つーさん)の下僕。
月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
カテゴリー
最新記事
カレンダー
本棚
最古記事
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック