白猫・月子に振り回される毎日。でも、愛してるぅ~~!だから全部許す(笑)。
“ヤクルトスワローズ(燕さんチーム)”“ムーンライダーズ”もちょっとあります。
2016.05.25
Category …燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)
先発が四球→バッテリーびびる→ぱっかーん!
坂口出塁しても、2番以降のスタメン力む→三振・ゲッツー・残塁の山
中継ぎ失点→大抵この失点が致命傷になる
打線、ちょっと繋がる→今浪がらみで沸くものの、良くて同点どまり
最後、結局追いつけなくておしまい
みーあーきーたーーーーー
負けるな、とはいわないから、何かこう、工夫というかバリエーションというか、勝つための試行錯誤ってやつをさあ、みたいわけですよ。先に繋がる改善が出来てるかどうかっていう希望を持てるようなさ。
毎回、同じようなメンバーが、同じようなゲーム展開で負ける。
先発も、どっちの手で投げるかが違うだけで、基本的にやってることは四球だして失点して「申し訳ない」だから、同じだわね(毒)
でも、応援するよ!ヘボなのは慣れてるもんね、へっ。

坂口出塁しても、2番以降のスタメン力む→三振・ゲッツー・残塁の山
中継ぎ失点→大抵この失点が致命傷になる
打線、ちょっと繋がる→今浪がらみで沸くものの、良くて同点どまり
最後、結局追いつけなくておしまい
みーあーきーたーーーーー
負けるな、とはいわないから、何かこう、工夫というかバリエーションというか、勝つための試行錯誤ってやつをさあ、みたいわけですよ。先に繋がる改善が出来てるかどうかっていう希望を持てるようなさ。
毎回、同じようなメンバーが、同じようなゲーム展開で負ける。
先発も、どっちの手で投げるかが違うだけで、基本的にやってることは四球だして失点して「申し訳ない」だから、同じだわね(毒)
でも、応援するよ!ヘボなのは慣れてるもんね、へっ。

PR
2016.05.23
Category …燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)
ある意味定位置の最下位。
去年から好きになった方々は驚き、辛い思いをしているかもしれませんが、まあ、こんな感じのチームですよ。あははは。
何といっても、最多勝で新人王投手と、球界新記録のホームランキングを擁して、ダントツの最下位になったことのあるチームですからね。
・打線が繋がると、投手が駄目。
・投手が仕事し始めると、残塁野球。
・投手めろめろ・打線もボロボロ・ついでに守備もクソ←いまここ
さあ、次は
・先発絶好調・打線絶好調・守備鉄壁 だな。ふははははは~
……はあ(ため息)。
選手にも問題はあると思うけど、ベンチぃ~!
監督以下コーチが、なんかチグハグよ。選手に任せるのもいいけど、正直言うと今の状態では、監督コーチがもう少し指示をしたほうがいいんじゃないのか?
というより、監督コーチがもっとミーティングしたほうがいいような気がする。
このチームは、どんな野球をするのか、っていうビジョンがそれぞれバラバラなんじゃない?

2016.05.20
Category …燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)
今日頑張った人。
成瀬、坂口、大引、今浪、バレンティン、ルーキ、オンドルセク、そして、山田。
東京ヤクルトスワローズ、じゃなくて、
「山田哲人とパリーグ&外国人のゆかいな仲間たち」
って名前を変更するか?
純粋主義者ではないけれど、それにしたって、生え抜きちゃんたちのもやしっ子っぷりはどうなのか、と。
気がつけば、ベイスターズと0.5ゲーム差。そうよねー、あれだけ負けてりゃねー。
村上春樹も切望する(嘘)、熱い5位争い・最下位攻防戦(苦笑)、ま、毎年のことか。優勝した去年だって、交流戦前はこんな感じだったわね。相手はカープだったけど。
今日勝てたから、残り2戦でとりあえず1敗はできるな。ふっ。


成瀬、坂口、大引、今浪、バレンティン、ルーキ、オンドルセク、そして、山田。
東京ヤクルトスワローズ、じゃなくて、
「山田哲人とパリーグ&外国人のゆかいな仲間たち」
って名前を変更するか?
純粋主義者ではないけれど、それにしたって、生え抜きちゃんたちのもやしっ子っぷりはどうなのか、と。
気がつけば、ベイスターズと0.5ゲーム差。そうよねー、あれだけ負けてりゃねー。
村上春樹も切望する(嘘)、熱い5位争い・最下位攻防戦(苦笑)、ま、毎年のことか。優勝した去年だって、交流戦前はこんな感じだったわね。相手はカープだったけど。
今日勝てたから、残り2戦でとりあえず1敗はできるな。ふっ。

2016.05.20
Category …燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)
燕ファンのみなさん、おそらく昨日の試合では、
ライアンを7回の頭から交代させていれば。
村中に終盤の厳しいところで回またぎさせていなければ。
もっといえば、先発捕手が中村でなく西田だったら。
打撃不調の畠山や雄平、思い切って山田を先発落ちさせていたら。
なぜベンチは動かないのか?動いたとしても、1歩遅いんじゃないのか。
全部じゃなくても、この辺、いくつか考えませんでしたか?
昨日の試合も、早めの動きがあったら、勝っていたんじゃないかと、なぜ、動かないのか、と。

基本的にヤクルトベンチ陣は、試合後のコメントでも選手を責めるような発言が少ないです。
ベンチのあり方は、選手の自主性を重んじ、失敗しても成長を求めるスタンス?
昨日の試合は、苦しい中での戦い方を身をもって経験してもらうために委ねたのでしょうか?目先の1勝を犠牲にしても(もちろん負けようとしているわけじゃなく、うまく切り抜けて勝てよ、ってことでしょうが)、経験を糧にさせて成長させることが主眼?
ならば、まだ期待がもてるし、選手たちもその思いに応えろよ!ってなもんですが。
頼むから、単なる無為無策、去年うまくいったからこれが燕スタイルじゃー!!ってことでないよう祈ります。
頼むよ、ホントにさ。
以前、去年の栄光は忘れろ!と書きましたが、そうはいってもさー、優勝したんだからさー。あんまり無様だと、セリーグチャンピンワッペンやチャンピオンフラッグを見るたびに赤面しちゃいますぜ……

ライアンを7回の頭から交代させていれば。
村中に終盤の厳しいところで回またぎさせていなければ。
もっといえば、先発捕手が中村でなく西田だったら。
打撃不調の畠山や雄平、思い切って山田を先発落ちさせていたら。
なぜベンチは動かないのか?動いたとしても、1歩遅いんじゃないのか。
全部じゃなくても、この辺、いくつか考えませんでしたか?
昨日の試合も、早めの動きがあったら、勝っていたんじゃないかと、なぜ、動かないのか、と。
基本的にヤクルトベンチ陣は、試合後のコメントでも選手を責めるような発言が少ないです。
ベンチのあり方は、選手の自主性を重んじ、失敗しても成長を求めるスタンス?
昨日の試合は、苦しい中での戦い方を身をもって経験してもらうために委ねたのでしょうか?目先の1勝を犠牲にしても(もちろん負けようとしているわけじゃなく、うまく切り抜けて勝てよ、ってことでしょうが)、経験を糧にさせて成長させることが主眼?
ならば、まだ期待がもてるし、選手たちもその思いに応えろよ!ってなもんですが。
頼むから、単なる無為無策、去年うまくいったからこれが燕スタイルじゃー!!ってことでないよう祈ります。
頼むよ、ホントにさ。
以前、去年の栄光は忘れろ!と書きましたが、そうはいってもさー、優勝したんだからさー。あんまり無様だと、セリーグチャンピンワッペンやチャンピオンフラッグを見るたびに赤面しちゃいますぜ……

2016.05.18
Category …燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)
できたら九里も◎でお願いします。
一線級の投手には手も足も出ないが、ちょっとむにゃむにゃ…な投手は嵩にかかってボッコボコに攻め立てるなあ。個人的には、もう少しジョンソンやら甥っ子やらをどうにか出来るようにしてほしいんですが。
打線の組み替えとレギュラー2人入れ替え、多少は効果があったのでしょうか。そうはいっても、6回までは手も足も出なかったけれど。
イシカータンは5回3失点、褒められる内容ではないけれど(といっても通常営業かもね)、負けがつかなかったから良しとしましょうかね。
いろいろと思うところはありますが……
ぃいやっふ~~~~~ぅ!!
勝ったよ~~~~!!
やっぱり、勝利が何よりのお薬であることだよ。
西田も少しは自信がついたかな?
川端の体調不良が心配です。病気なのかそれとも怪我か。
今日は今浪が代役以上の大活躍だったけれど、燕のプリンスがいないと困りますからね。


一線級の投手には手も足も出ないが、ちょっとむにゃむにゃ…な投手は嵩にかかってボッコボコに攻め立てるなあ。個人的には、もう少しジョンソンやら甥っ子やらをどうにか出来るようにしてほしいんですが。
打線の組み替えとレギュラー2人入れ替え、多少は効果があったのでしょうか。そうはいっても、6回までは手も足も出なかったけれど。
イシカータンは5回3失点、褒められる内容ではないけれど(といっても通常営業かもね)、負けがつかなかったから良しとしましょうかね。
いろいろと思うところはありますが……
ぃいやっふ~~~~~ぅ!!
勝ったよ~~~~!!
やっぱり、勝利が何よりのお薬であることだよ。
西田も少しは自信がついたかな?
川端の体調不良が心配です。病気なのかそれとも怪我か。
今日は今浪が代役以上の大活躍だったけれど、燕のプリンスがいないと困りますからね。

プロフィール
HN:
kawoossan
性別:
女性
自己紹介:
kawoossan:白猫月子(つーさん)の下僕。
月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
カテゴリー
最新記事
カレンダー
本棚
最古記事
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック