忍者ブログ
白猫・月子に振り回される毎日。でも、愛してるぅ~~!だから全部許す(笑)。 “ヤクルトスワローズ(燕さんチーム)”“ムーンライダーズ”もちょっとあります。
HOME ≫ Category 「燕さんチーム(ヤクルトスワローズ)」 ≫ [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





それにしても、どうしてこんなに弱くなったのでしょうか。
数年前までは、CSに出場していたチームですよ。

チーム打率は12球団で1、2を争うほどなのに、こんなにも負けている。
もちろん、投手力に問題があることが大きな欠点でしょう。
でも、それだけじゃない。
なぜ野球自体がへたくそになっているのでしょうか。

ワタシは野球経験なしのド素人なので、どこがどう、というような指摘や分析ができませんが、多分、選手個人個人の問題意識、目的意識がバラバラなのではないでしょうか。

野球は団体競技ですが、高校野球のようなトーナメントの一発勝負だったら、四番でエースの孤軍奮闘でもいい成績を残せる可能性があるでしょう。
でも、プロ野球のように年間の勝ち数で競う場合は、個人の技量だけでは勝ちきれない。
「いかにして勝つか(いかにして負けないか)」というセオリーをチームで共有して、そのためには、自分はどうすればいいのかを考えて判断できる選手が多いチームが強いのだと思います。

ヤクルトが強かった時代は、そういう意識の共有ができていたはず。
それに基づいて、選手個人個人が、勝つ(負けない)ために自分の役割がなにかを理解して動いていたのだと思います。

多分、ヤクルトの選手は今、そこのところの見極めができる人がいない。
選手会長である森岡、年齢的に岩村・畠山、サードのレギュラーである川端。本来は、彼らがそういった役割を担うところでしょう。
でも、できていない。

今年のオフでは(もうオフの話かよ!←つっこみ)、座学も行うべきでしょう。

まず最初に、フロント・監督・コーチが、「東京ヤクルトスワローズは、どんな野球で勝つ(負けない)のか」を考えて、統一見解を持つ。
その野球の実践のために、選手たちに望むものは何かを伝える。
そして、選手たちが、自分の頭で考えられるようになるために勉強会を行う。

今シーズンの開幕前に野村元監督に講義してもらいましたが、それが活かされているのか、さっぱりわかりません。
やはり一度や二度の講義では、なかなか実際のプレーに落とし込むのは難しいです。
シーズン中も、定期的に勉強会を開催すべきでしょう。
勉強したことは、実戦で体と頭に叩き込む。
すぐに実を結ぶのは無理でしょうから、数年をかけて長期計画で。

幸いにも、現在の主力は若い選手が多いですから、1年や2年は育成期間としてもいいでしょう。


なんて、素人の1ファンが書いてもねえ…球団に届くわけもないけど。
でも、こんなに弱くちゃ、球団経営だって行き詰まるよ。

にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ



PR
何度も危機があったけど、7回1失点は大したもんです。
去年は中継ぎ・抑えで経験を積んだことも、大きな力になったかな。

ライアンとドラ1・2先発コンビ誕生ヤ!!

はい?試合結果?
そーんなもんは、どーでもいいっす!
だって、どうせ「いつもの」負けだから、あはははは~~


拙攻、被弾で、「申し訳ない」。
いつもと同じだからね。


にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ


こんなひどい投手力のチームに入って不憫だとは思うが、
君たちの力が必要なんだー!
た~すけて~~~~~!!!

先発は中継ぎ(と監督コーチ)にすんごい不信感持ってるんじゃないの?
チームが分解するまえに、新戦力よ、どうか勝利を~~~


にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
ライアンが勝った!わーい。


投げるところはニュースでしか見てませんが、満塁のピンチでエルドレットを三振には拍手!
満塁になっても点を取られなきゃOKってことで。もう怪我の影響は最小限なんでしょうかね。

カーペンターが2ラン打たれた時は、「ライアンの勝ち星が、風前の灯…」と不安になりましたが、久古とバーネットが風よけになって灯を守ってくれましたね、ありがとう。
ライアンも正直、気が気じゃなかったでしょうねー。だって、ヤクルトの中継ぎ・抑えは…(以下、自粛)。


問題は打線。ヒット4本で3点とは、今日は敵失に助けられたようです。
調子を保っているのは山田だけ?雄平はオールスターちょっと前からあたりが止まってますね。

バレンティンは本人の意思を確認の上ですが、これだけ打てないならしばらく休ませてもいいかもしれません。
川端もどこか痛めているんですかね。彼も大きな怪我になる前に休ませた方がいいかも。

その場合、レフトは飯原・比屋根・上田で埋めるとして、サードはどうしましょうね。こういうときに頼りになる慶三がSBに行ってしまったので、悩ましいです。
岩村?(もうさすがに無理か)
野口?(守備はともかく、もう少し打撃の方が…)
浩康?(同上)
荒木か谷内をショートにして森岡サード?(全員守備が怖いです)

監督・コーチも悩ましいでしょうね。


にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
慶三・日高とソフトバンク新垣・山中投手 2対2のトレード成立


ほぉー。
新垣…
“34歳” “ここまで1軍の登板なし”ですって…典型的「昔の名前で出ています」投手…
荒れ球で有名な彼を、ヤクルトの投手コーチやキャッチャーが再生できるのかどうか。
っつーか、また荒れ球Pか!
(一場はどこで何をしているのかな。元気かな。ちゃんと妻子を養ってるか?)

山中投手はアンダースローなんですね。
今シーズンは…投球回数3回で防御率6点!

このトレード、新垣目当てでヤクルトから持ちかけたんですかね?
慶三は、守備は今、どのヤクルト選手よりもうまいショート。しかも外野もできる。レギュラーショート不在、かつ外野もへったくそな選手ばかりのヤクルトが、彼を他チームに渡すというのは非常に痛い。でも「投手がほしい」というヤクルトの覚悟のほどが見て取れる。

しかし、しかしですよ。
なぜ、日高を渡す?
貴重な左の、一軍経験もある、若い投手を。
ただでさえ、実績のある投手が足りない(多分戸田でも)チームなのに。
「慶三も日高も、九州出身ですから、SBさん向きですよ、あはは」ってこと?

ヤクルト、

へたくそでしょ、駆け引きが。


でもまあ、決まってしまったからには仕方ない。

慶三と日高、
ヤクルトの貴重なイケメンが2人も抜けるのはさびしいなあ←オイ
というのは、冗談ですが、2人ともヤクルトでは実力・人気ともにある選手だったし、新天地でより大きな花を開いてくれるでしょう…。
(でも、やっぱりヤクルト側に損なトレードな気がするよ)

新垣と山中には後半戦、1軍実戦でどんどん投げてもうことになるんでしょうが(戸田の主力になるなんてごめんよ。)、実のあるトレードであることを願う。

にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
プロフィール
HN:
kawoossan
性別:
女性
自己紹介:
kawoossan:白猫月子(つーさん)の下僕。

月子(つーさん・♀):雑種の駄ネコ。下僕に厳しく、自分に甘く。
最新コメント
美味しそう(返信済)
(02/02)
無題(返信済)
(02/02)
無題(返信済)
(01/05)
無題(返信済)
(09/02)
無題(返信済)
(08/31)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
本棚
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
フリーエリア
最新トラックバック
※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【kawoossan】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog